フルオーダー住宅のデメリット
注文住宅にも種類がある?フルオーダー住宅を知ろう!
新築一戸建住宅には様々な種類があることを、ご存知でしょうか。まずハウスメーカーなどが既に建てた住宅を顧客が購入する建売住宅と、顧客が注文して建てる注文住宅に分類できます。そして注文住宅でも、セミオーダー住宅とフルオーダー住宅という2種類に分けることができます。セミオーダー住宅とは、住宅の基本性能である断熱や構造などはハウスメーカーが設定し、間取りや住宅設備の色そして内・外装の色、またオプションの追加などを顧客が決めることができる住宅を指します。注文住宅では、セミオーダー住宅を選択する顧客が大多数を占めるといわれています。 一方フルオーダー住宅では間取りや設備などはもちろん、基本性能である断熱や構造に関する項目など新築住宅建設に関する全てを顧客自身が決めることができます。新築住宅建設では打ち合わせを重ねると、様々な要望が出てきます。セミオーダー住宅の場合、ハウスメーカーの独自制限があるため、要望を叶えることがなかなか難しくなります。しかしフルオーダー住宅では、殆どの場合要望に合った住宅を建てることができます。このようなことからフルオーダー住宅は夢が叶う注文住宅であり、そして世界でひとつだけのマイホームといえるでしょう。

夢のマイホームが実現?フルオーダー住宅のデメリットを知ろう!
夢が実現するフルオーダー住宅にも、様々なデメリットがあります。フルオーダー住宅のデメリットとして、先ず時間がかかることが挙げられます。面談から契約に至るまでの日数がかかることに加えて、住宅建設における数多くの構成要素ひとつひとつを、顧客が決める必要があるからです。間取りや設備機器はもちろん建材や構造・性能など決めるために、打ち合わせ期間が長期になってきます。加えて土地探しから始めることになると、更に期間が長くなることになります。
次にフルオーダー住宅の魅力であるこだわりが、工期を長引かせるというデメリットが挙げられます。工事中にも変更して欲しい部分などが出てくることもあり、打ち合わせなどで更に工期が長くなってしまうことも考えられます。そしてコストが高くなることも、デメリットとなります。どうしても最新技術を取り入れたい・仕様をグレードアップしたいなどの要望が出てくるため、最初の計画よりもコスト高になってしまいがちです。またモデルハウスなどで概要を確認できないため、完成後のイメージが難しいこともあります。特に広さや高さなどを具体的に体感できないため、完成後に違和感を感じる可能性があることもデメリットといえるでしょう。
住宅メーカーの建築実例を知りたい場合は、指定のサイトからフォームを送信することで過去の建築物が掲載されたカタログを無料で送ってもらえることがあります。